この記事でわかること

・空き家査定の2つの方法
・空き家査定に必要な書類や不動産会社の選び方
・空き家を高額で査定してもらうためのポイントや依頼時の注意点

相続した実家など活用予定のない空き家を放置したままにすると、維持管理や余計な費用の支払いを続けなくてはならないため、負担がかかってしまいます。

こうした負担を軽減させるために売却を考えることもあるでしょう。

売却する際は、まず不動産会社に査定を依頼しなくてはなりません。

しかし、空き家の査定依頼を検討する方の中には、「どのようにして査定を依頼すればいいのだろう?」「どの不動産会社に依頼すればいいの?」などとお悩みの方もいるでしょう。

本記事では、空き家査定の方法査定を依頼する不動産会社の選び方、さらに高額で査定してもらうためにやるべきポイントについて紹介をしていきます。

これから紹介する内容をしっかり理解したうえで、空き家の査定を依頼しましょう。

この記事の目次

空き家査定の2つの方法

空き家査定の2つの方法

空き家査定とは、所有者の転居や親の死亡がきっかけで空き家となった建物を不動産会社がいくらくらいで売却できるか評価し、推定金額を算出することです。

不動産会社に査定を依頼することで、所有している空き家の価値を把握することができます。

空き家に限らず物件を査定する際は、以下2つの査定方法を用いることが一般的です。

・机上査定(簡易査定)
・訪問査定

ここでは、これらの査定方法の特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。

机上査定(簡易査定)

机上査定(簡易査定)とは、物件の状態を直接見ずに、物件情報やデータをもとにして査定額を算出する方法のことです。

机上査定をおこなう際、不動産会社は主に以下の情報を参考にします。

・立地
・土地や建物の面積
・築年数
・間取り
・似ている条件の物件や周辺物件の過去の成約価格
・市場の動向   など

机上査定は不動産会社の担当者が立ち会わずに査定を進めるため、気軽に依頼することができるのが最大の特徴です。

また、査定も短時間で完了し、不動産会社によっては査定したその日中に査定額を出してもらえる場合もあります。

このような特徴があることから空き家が遠方にあってすぐに訪問査定を依頼することが難しい」「とりあえず大まかな査定額が知りたい」という方におすすめな査定方法といえます。

また、以下の記事では机上査定の方法や流れをより詳しく説明しています。

机上査定を依頼することを検討している方は、こちらも参考にしてみてください。

机上査定(簡易査定)のメリット

上記でも説明した通り、机上査定には次のメリットがあります。

・短時間で大まかな査定額を知ることができる
・インターネット上で気軽に申し込みができる
・不動産会社の担当者と会わずに済む

査定の依頼を検討している方の中には、「今すぐ査定額が知りたい」と考えている方もいるはずです。

机上査定であれば、短時間で大まかな査定額を知ることができるので、そのような方にとっては非常に便利といえるでしょう。

また、不動産会社に訪問したり電話をしたりせず、インターネット上で簡単に申し込むことができるので、パソコンやスマートフォンさえあれば完結します。

たとえ、物件が遠方にある場合でもインターネットで申し込んだらあとは査定結果を待つだけなので、気軽に利用することができます。

さらに、不動産会社の担当者が直接物件に訪れずに査定が完了します。

訪問査定を依頼すると不動産会社の担当者と話す機会が多いので、状況によっては売却をしつこく促してくる可能性もあります。

しかし、机上査定ならそのようなことはないので、本格的に売却することを考えてない方でも安心して依頼することができるでしょう。

机上査定(簡易査定)のデメリット

机上査定には次のデメリットがあります。

・正確な査定額を知ることができない

先述の通り、机上査定はあくまでも物件情報やデータを参考にして査定額を算出する方法です。

そのため、土地の状態や建物の外観や室内の状況、不具合などの細かい箇所を確認して評価することができません。

こうした箇所を確認しないため、後述する訪問査定と比較すると、査定の精度が落ちる傾向があります。

売却することを本格的に決めていて正確な査定額が知りたいという方は、はじめから訪問査定をすることをおすすめします。

訪問査定

訪問査定とは、不動産会社の担当者が実際に物件を訪問し、直接土地の状態や建物の外観や室内の状況、周辺環境などを確認して査定額を算出する方法のことです。

机上査定では確認できない箇所もチェックするので、より正確な査定額を知ることができるのが特徴です。

このような特徴から、「時間はかかってもいいから正確な査定額が知りたい」という方にはおすすめの査定方法といえるでしょう。

また、本格的に物件の売却を検討しているのであれば、机上査定をせず、はじめから訪問査定を依頼することをおすすめします。

物件を売却する際は、すでに机上査定を実施していたとしても改めて訪問査定を依頼する必要があります。

机上査定をすることで二度手間となり、売却までの時間が長くなる恐れがあるため、前向きに売却を考えている方は、最初から訪問査定を依頼してもよいでしょう。

訪問査定のメリット

上記でも説明した通り、訪問査定には次のメリットがあります。

・正確な査定額を知ることができる
・不動産会社の担当者にすぐに相談することができる

訪問査定の最大のメリットとして、正確な査定額を知れることが挙げられます。

先述した机上査定では、物件情報やデータだけを参考にして査定が進められます。

しかし、訪問査定では不動産会社の担当者が直接赴き、物件の状態や広さ、周辺の状況などを目視します。

細かい箇所まで確認をするため、精度の高い査定をしてくれることが期待できます。

また、これから物件を売却することを前向きに考えている方の中には、不動産会社の担当者に相談したい方もいるでしょう。

訪問査定なら、不動産会社の担当者と対面で話すことができるので、査定についてはもちろんのこと、売却に関する悩みも気軽に相談することができます。

訪問査定のデメリット

訪問査定には次のデメリットがあります。

・査定が完了するまで時間がかかる
・複数の不動産会社に依頼すると手間がかかる
・物件の場所が遠方だと予定を調整する必要がある

訪問査定では細かい箇所を確認したうえで査定をするため、机上査定と比較するとどうしても査定が完了するまで時間がかかります。

目安として、査定結果が得られるまで1~2週間程かかることを覚悟しておくとよいでしょう。

また、できるだけ納得のいく査定額を知りたいと思い、複数の不動産会社に査定を依頼する方もいるでしょう。

机上査定であれば簡単に査定することができますが、訪問査定の場合は、依頼するたびに予定を立て、不動産会社の担当者と物件に赴く必要があります。

そのため、複数社に依頼するとなるとかなり手間がかかってしまいます。

さらに、物件が遠方にある場合であっても、査定の際はその場所に足を運ばなくてはなりません。

そうなると査定する時間だけではなく、移動時間なども考慮する必要があるため、場合によっては丸1日予定がつぶれてしまうことも考えられます。

空き家査定を依頼する際に必要な書類

空き家査定を依頼する際に必要な書類

空き家の査定を依頼する際は、書類が必要となる場合があります。

机上査定・訪問査定によって必要となる書類の種類が変わりますので、不動産会社に査定の申し込みをする際は、これから紹介する内容を事前にチェックしましょう。

机上査定(簡易査定)に必要な書類

机上査定は、書類がなくても依頼することが可能です。

しかし、より正確に査定してほしいと考えているのであれば、以下の書類を事前に用意しておくとよいでしょう。

書類の名称 どんな書類か 書類の入手先
登記簿謄本
(登記事項証明書)
不動産の所有者が誰かわかるほか、不動産の広さや所有権以外の権利についても把握することができる書類。 法務局またはオンライン申請(※)で取得可能。
公図 地番や接道状況を把握することができる書類。 法務局またはオンライン申請(※)で取得可能。
建物図面 建物や土地の形状、面積を把握することができる書類。 法務局またはオンライン申請(※)で取得可能。
所有者の身分証明書 本人確認することができる書類。 運転免許証やマイナンバーカードなど個人で取得しているもので可能。

※:書類のオンライン申請は、法務局ホームページで可能。

身分証以外の書類は、法務局やオンラインで申請することで取得が可能ですが、場合によっては不動産会社側で用意してくれることもあります。

不動産会社に依頼する際に尋ねてみるとよいでしょう。

訪問査定に必要な書類

訪問査定を依頼する際は、上記で紹介した机上査定で必要となる書類と合わせて、以下の書類も必要となります。

書類の名称 どんな書類か 書類の入手先
固定資産税の課税明細書 固定資産税の課税状況や不動産の現況が把握できる書類。 毎年4~6月頃に不動産の所有者宛てに市区町村役場から郵送される。
所有者の実印・印鑑証明書 査定には直接影響されないが、実際に売却することになった場合に必要な書類。 印鑑証明書は役場・コンビニで取得可能。
登記識別情報通知または登記識別情報 不動産の登記人名義であることを証明することができる書類。 不動産購入時に交付済み。
紛失した場合は、法務局や司法書士へ要相談。
購入時の売買契約書 購入時期や売買代金、土地や建物の権利関係などを把握できる書類。 不動産購入時に取得済み。
住宅ローン返済予定表・残高証明書 不動産の売却代金で住宅ローンの返済が可能か把握できる書類。 金融機関のHPや郵送で取得可能。

これらの書類も査定の時点では、絶対に必要というわけではありません。

しかし、空き家の売却を本格的に検討しているのであれば、査定を依頼する時点で用意しておくと今後の手続きに余裕が持てるでしょう。

特に購入時に取得済みの売買契約書は、査定額を決める重要な情報が記されているため、依頼する前に探して用意することをおすすめします。

その他のあるとよい書類

上記で紹介した書類以外にも、以下の書類を持っているのであれば準備しておくことをおすすめします。

書類の名称 どんな書類か 書類の入手先
建築確認済証や検査済証 建物が建築基準法の基準を満たしているか証明することができる書類。 紛失した場合は、申請を依頼した建築会社などで再発行ができる可能性がある。
住宅性能評価書 住宅の性能を把握できる書類。 評価センターや保証検査機関で審査した後に発行される。
耐震診断報告書やアスベスト使用調査報告書 耐震診断やアスベスト使用調査を受けていることを把握できる書類。 診断・調査完了後、業者から受け取れる。
土地測量図や境界確認書 土地を測量・土地の境界線を確認したことを示す書類。 法務局またはオンライン申請(※)で取得可能。
建築設計図書や工事記録書 建物を建てる際の工事内容を把握できる書類。 物件購入時に発行済み。紛失した場合は、施工会社や販売会社に申し込むことでコピーを受け取れる可能性がある。

※:書類のオンライン申請は、法務局ホームページで可能。

これらのほかにも不動産にまつわる書類を持っているのであれば、査定をする際の参考になるでしょう。

また提示することにより、さらに正確な査定額を出してもらえることが期待できます。

空き家査定を依頼する不動産会社の選び方

空き家査定を依頼する不動産会社の選び方

空き家の査定を依頼する際は、不動産会社の選び方も非常に重要です。

リサーチをせず適当に不動産会社を選んでしまうと、高い査定額を出してもらったとしても契約後に値下げされてしまうなどと損するリスクもあります。

次の点を意識したうえで空き家の査定を依頼する不動産会社を選びましょう。

・サポートが充実している不動産会社を選ぶ
・空き家の売却実績が豊富な不動産会社を選ぶ
・査定額の根拠を明確に説明してくれる不動産会社を選ぶ
・状態が悪い空き家は買取業者に依頼する

ここでは、これらの不動産会社を選択すべき理由を詳しくご紹介します。

サポートが充実している不動産会社を選ぶ

空き家の査定を依頼する際は、サポートが充実している不動産会社を選ぶことをおすすめします。

例えば、売却したい空き家が遠方にある場合、日ごろから管理するのは難しいでしょう。

空き家を管理せずに放置してしまうと、湿気がたまってカビが生えたり、壁や床にヒビが入ったりして劣化につながります。

劣化するとその空き家の価値は下がり、売却が難しくなるリスクが生じます。

こうしたリスクを避けるため、近年では不動産会社が空き家の管理をしてくれるサポートを提供していることもあります。

空き家の管理以外にも、全国のどこの物件でも査定が受けられたり、訳あり物件の買取を積極的におこなったりなど、不動産会社によってさまざまなサポートがあります。

不動産会社を選ぶ基準の一つとして、ぜひサポート面も確認してみましょう。

空き家の売却実績が豊富な不動産会社を選ぶ

空き家の査定をする際は、必ず空き家の売却実績が豊富な不動産会社を選びましょう。

不動産会社は国内に多くありますが、全ての不動産会社が空き家の売却を得意としているとは限りません。

例えば、空き家を売却したいと考えているにも関わらず、新築の販売を中心におこなっている不動産会社に査定を依頼しても売却できる確証はありません。

もちろん売却できる可能性もありますが、高い査定額を提示し、契約後に値下げされ結果的に損してしまうこともあり得る話です。

中古物件の販売や空き家の買取を積極的におこなっている不動産会社であれば、細かい箇所までチェックしたうえで適正な査定をしてくれるので、こうした業者を選択すると良いでしょう。

また、空き家の売却実績が豊富な不動産会社を探すなら、不動産一括査定サイトの利用が便利です。

当サイトが提供する「イエイ」では、空き家の売却を得意とする多くの不動産会社も提携しているので、「所有する空き家の価値が知りたい」という方はぜひご活用ください。

不動産一括査定・売却なら【イエイ】

査定額の根拠を明確に説明してくれる不動産会社を選ぶ

不動産会社を選ぶ際は、必ず査定額の根拠を明確に説明してくれるか気にしましょう。

査定をすると、不動産会社側から依頼者に「なぜこの金額になり、どんな理由でこの金額なのか」と出された査定額の根拠を説明することが一般的です。

そして根拠を説明したら、不動産会社は勝手な理由で査定額を値下げすることができません。

しかし、契約後に値下げしやすくするためにあえて査定額の根拠を説明しない不動産会社も存在するのが実情です。

こういった悪質な不動産会社もいるので、査定時に「どうしてこの金額になったのか?」と尋ねてみて、根拠を説明してくれるか見極めましょう。

以下の記事では、不動産仲介業者を見抜くためのポイントについてより詳しく解説してるので、こちらもぜひ確認してみてください。

状態が悪い空き家は買取業者に依頼する

状態が悪い空き家や築年数が古い空き家は、買取業者に査定を依頼すると良いでしょう。

一部の状態が良かったり築年数が古すぎなかったりする場合であれば、仲介業者で売却できる可能性はあります。

しかし、あまりにも状態が良くなく古すぎる場合は、空き家買取を専門としている不動産会社に依頼したほうが売れる見込みがあります。

また買取の場合は、査定された金額がそのまま売却金額になるので、売却金額が値下げされるというリスクがありません。

そのため、損をせずに売却に向けた準備を進めることができるでしょう。

以下の記事では、買取がおすすめな理由について詳しく紹介しているのでこちらもぜひ参考にしてみてください。

空き家を高額査定してもらうためにやるべき5つのポイント

空き家を高額査定してもらうためにやるべき5つのポイント

先述の通り、空き家の査定では不動産会社選びが非常に重要ですが、それに加えて適正な金額でかつ高額で査定してもらえるようにすることも大切です。

空き家を高額査定してもらうためには、以下5つのポイントを押さえましょう。

・査定の依頼前に相場を調べる
・複数の会社に査定を依頼する
・空き家の状態を事前に詳しく伝える
・査定前に掃除をする(訪問査定の場合)
・査定結果を理解する

査定の依頼前に相場を調べる

査定を依頼する前に空き家の相場を調べることで、所有している空き家がどれくらいの価値なのか把握することができます。

空き家を査定することを検討している方の中には、自分の空き家の価値がわからない方が多いでしょう。

例えば、所有している空き家が500万円くらいの価値があるのではないかと思い込んでいても、実際に査定したところ100万円くらいしか価値がないということもあります。

その場合、価値が低いと思い、別の不動産会社に依頼し直すこととなり、早く売却したいと考えていても次のステップへ進めなくなるでしょう。

逆に、不動産会社から想定以上に高い金額を査定されるケースも少なくありません。

先述した通り、高い査定額を出して契約後に値下げをおこなう悪質な不動産会社も存在します。

こうしたリスクを未然に避けるためにも、事前に相場を把握しておくことで、査定額が妥当か判断しやすくなります。

不動産の相場を調べる際は、以下のサイトを利用しましょう。

サイト名 サイトの概要
不動産情報ライブラリ 国土交通省が運営しているサイト。取引価格や地価公示など不動産に関する情報を閲覧できる。
REINS TOWER
(REINS Market Information)
不動産流通機構が運営しているサイト。REINS Market Informationでは、過去の成約情報などを閲覧することができる。
不動産情報サイト 売り出し中の物件情報を閲覧することができる。

また、相場を調べる方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

複数の会社に査定を依頼する

空き家の査定を依頼する際は、1社だけではなく複数の不動産会社に申し込みましょう。

空き家の査定額は、不動産会社によって大幅に異なることもあります。

そのため、3〜5社程の複数の不動産会社に依頼して、査定額を比較することをおすすめします。

また、査定額だけではなく、不動産会社の担当者の人柄や対応サポート内容も比較して、信頼できる不動産会社を見つけましょう。

以下の記事では、相見積もりをおこなうべき理由や重要さについて紹介しているので、査定を依頼する際はぜひこちらもお読みください。

空き家の状態を事前に詳しく伝える

空き家を高額で査定してもらいたいと考えているのであれば、査定前に不動産会社に空き家の状態を詳しく伝えるようにしましょう。

特に机上査定は、直接物件を確認して査定が進められるわけではないので、その分詳しい情報を伝えることでより正確な査定額を算出してもらえる可能性が高まります。

また、査定する空き家に良い部分があれば、その部分をアピールすることで高額査定につながる可能性があります。

細かく伝えるのは面倒かもしれませんが、できるだけ精度の高い査定をしてもらうためにも詳細な状態を伝えましょう。

査定前に掃除をする(訪問査定の場合)

訪問査定を依頼する際は、査定前に掃除をすると良いでしょう。

机上査定では不動産会社の担当者が直接空き家を見ることはありませんが、訪問査定では細かい部分まで実際にチェックしたうえで査定がおこなわれます。

もちろんそのままの状態で査定を依頼することも可能ですが、査定額が低く見積もられるほか、不動産会社の担当者に良い印象を与えられなくなるなど弊害が生じる恐れがあります。

少しでも良い印象を与えるためにも、査定前に空き家の状態を確認するのを兼ね、掃除をしておきましょう。

不動産の査定時に見られるポイントについては、以下の記事で詳しく紹介しているのでこちらもよく確認してみてくださいね。

査定結果を理解する

査定結果を得たらその内容を理解するようにしましょう。

どうしてこの査定額なのか理解することで、次回別の不動産会社に査定を依頼する際にその結果が役に立つ可能性があるからです。

例えば、A社に査定を依頼した際に「屋根裏にカビが生えていた」という理由で、相場より若干低い金額で査定されたとします。

その理由を参考に、屋根裏のカビを除去してからB社に査定を依頼したところ、A社よりも若干高い金額で査定されることもあり得ます。

「査定されたので終了」と諦めるのではなく、その結果から少しでも高額で査定してもらえるためのヒントを得られるかもしれないので理解するようにしてくださいね。

空き家査定を依頼する際の注意点

空き家査定を依頼する際の注意点

空き家の査定を依頼する際は、以下の点に注意しなくてはなりません。

・名義が違う場合は必ず変更する
・物件の不具合等は隠蔽しない
・査定する前にむやみにリフォームをしない

名義が違う場合は必ず変更する

空き家の名義が違う場合は、必ず変更しましょう。

特に相続した空き家の場合は、名義が親のままだったということもよくあります。

名義が違うままだと、空き家の購入希望者が見つかっても売却手続きを進めることができなくなるので、査定を依頼する段階で変更することをおすすめします。

また、2024年4月から相続登記が義務化され、相続で不動産を取得した場合はこれをおこなう必要があります。

もし申請を怠ってしまうと、10万円以下の過料が科される可能性がありますので忘れずに申請しましょう。

以下の記事では相続登記の流れについて解説しているので、申請する際はぜひ参考にしてみてください。

物件の不具合等は隠蔽しない

できるだけ高額で査定してもらいたいがために、空き家の不具合を報告しない方も少なくはありません。

しかし、査定する空き家の不具合を隠蔽してしまうのはNGです。

具体的な不具合として以下のものが挙げられます。

・外装・内装の状態が修復できないくらい悪い
・シロアリなど害虫の被害がある
・雨漏りしている
・給排水管が壊れている
・物件内で事件や事故が起きたことがある   など

これらの不具合を意図的に隠蔽したことが売却後に発覚すると、損害賠償を請求されるなどトラブルに発展してしまうリスクがあります。(契約不適合責任

査定の段階で必ずこれらの不具合を明確に伝えるようにしましょう。

査定する前にむやみにリフォームをしない

少しでも空き家の印象を良くしたいと思い、査定前にリフォームを検討する方もいるでしょう。

しかし査定前にリフォームをしてしまうと、逆に売れにくくなってしまうこともあります。

空き家の購入希望者の中には、あえて古い物件を購入して、後ほど自分好みにリフォームをしたいと考えている方もいます。

また、空き家が建っていた場所を更地にすることで、新築を建てたいと考えている方がその土地の購入を検討することもあります。

このようなケースの場合、リフォームをすることでかえって空き家が売れにくくなってしまうほか、リフォーム費用などの無駄なコストもかかってしまいます。

コストをかけず売れやすくするためにも査定前にむやみにリフォームをするのは避け、もしリフォームをしたい場合は、不動産会社の担当者に相談すると良いでしょう。

空き家査定をした後の流れ

空き家の査定をして納得できる査定額を出してもらったら、本格的に売却を考える方もいるでしょう。

査定をした後に、売却を依頼する際は以下の流れで進められることが一般的です。

査定後の流れ

こちらの流れは、不動産仲介業者に依頼した際の流れです。

買取業者に依頼した場合は「売却活動」をおこなう必要がないため、その分早く完了します。

スムーズな手続きを進めるためにも、売却を検討している方は必ず頭に入れておきましょう。

なお、売却時の基本的な流れや空き家売却する際の注意点については、以下の2記事で詳しく紹介しています。

空き家査定のよくある質問

空き家査定のよくある質問

空き家の査定を依頼する際は、疑問点を解消させたうえで進めていきたいですよね。

ここからは、空き家査定のよくある質問を3つご紹介します。

事前に疑問点を解消させ、安心して査定を依頼しましょう。

空き家の査定は無料で依頼できるの?

空き家の査定はどの不動産会社に依頼しても無料です。

そのため、先述した通り1つの不動産会社だけでなく、複数の業者に依頼して結果を比較することをおすすめします。

以下の記事では、査定が無料である理由について詳しく紹介していますので、こちらもぜひチェックしてみてください。

査定で値がつかない場合はどうすればいいの?

築年数が古すぎる場合など空き家の状態によっては、査定をしても値がつかないということもあり得る話です。

もしこういった結果を受けた場合は、以下の方法で対処するのが一般的です。

・相続放棄をして手放す
・相続したうえで解体し処分する

空き家を放置してしまうと、固定資産税が高くなったり、近隣トラブルに発展したりするリスクが生じる可能性があります。

こうしたリスクを避けるためにも、相続放棄や解体処分をして速やかに空き家を手放すことをおすすめします。

事故物件でも売却できる可能性はあるの?

事故物件などの訳あり物件でも売却できる可能性はあります。

一般的な不動産会社で取り扱ってくれる可能性は低いですが、訳あり物件専門の業者に依頼することで買取をしてくれる場合があります。

事故物件だけでなく、老朽化した空き家やゴミ屋敷、再建築不可物件なども対応してくれる場合があるので、こうした空き家を所有していても諦めずに査定の依頼をしてみましょう。

効率良く空き家査定を依頼するなら「一括査定サービス」がおすすめ!

効率良く空き家査定を依頼するなら「一括査定サービス」がおすすめ!

空き家の査定方法には「机上査定(簡易査定)」「訪問査定」の2種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

査定を依頼する際は、これらの特徴を理解したうえであなたのニーズに合わせた方法で査定を申し込みましょう。

さらに、不動産会社の選び方事前準備を念入りにおこなうことで、信頼できる不動産会社を見つけられ、納得できる査定結果を得られるでしょう。

また、効率良く空き家の査定を依頼したいと考えている方は、複数の不動産会社に一括で査定依頼ができる「一括査定サービス」のご利用がおすすめです。

株式会社じげんが運営する「イエイ」では、1700社の不動産会社と連携しており、その中からあなたに最適な不動産会社を提案します。

ぜひイエイを活用して、信頼できる不動産会社を見つけてみてくださいね。