不動産は金額が大きいので、失敗したくないものです。そのため、不動産屋選びは重要です。

ここでは、不動産会社の種類や選ぶまでの流れ、不動産会社を選ぶ際のポイントや担当者スキルを見極める方法などを解説します。

不動産会社の種類と特徴

様々な形態の、不動産会社が存在します。

管理会社

管理会社は、所有者から依頼を受けて、駐車場や賃貸アパートを管理している会社です。同時に、不動産の仲介をしているケースも多いことが特徴です。

仲介会社

仲介会社は主に、不動産の売買の仲介をしている会社です。あわせて、管理会社をしている場合も多いです。

販売代理会社

ハウスメーカーや工務店が建築した建売住宅などを、依頼を受けて販売する会社です。

ハウスメーカー

一般的に、全国展開しているような大手の住宅建築請負業者のことを指します。系列に、仲介会社を持つ場合も見られます。

工務店

一般的に、地元に根差して小~中規模に住宅建築請負をしている会社のことを指します。設計に特化しており、不動産には疎い場合もあります。

デベロッパー

大規模な、土地造成等を行う業者のことです。造成した土地を、デベロッパーが直接販売することもありますが、仲介業者やハウスメーカーに販売する場合が多いです。ハウスメーカーや工務店、仲介会社がデベロッパーとしての側面を持つこともあります。 

このうち、不動産の売買をする場合は仲介会社に依頼することになりますが、上記全ての形態で仲介会社を兼ねている場合も見られます。

とはいえ、それぞれ得意分野が違うため、建物を新築する場合は工務店、中古住宅を購入する場合は専門の仲介業者に行くなど、必要に応じて使い分けましょう。

購入時・売却時に選ぶべき会社は違う

購入時は?

不動産会社を通して、土地や中古物件を購入する場合、できるだけ売主と近い仲介業者を選ぶことが大切です。複数の広告のうち、一番早く広告を出している業者や、最初に値引き価格を反映している業者が、一番売主に近い業者である可能性が高いです。

売却時は?

一方、売却時に選ぶべき会社はできるだけ早く、希望の価格で売却をしてくれる会社です。売却したい物件がある地域で、数多くの販売実績を持った、仲介専門会社が望ましいです。査定依頼を出した後、媒介契約をする前に質問しておきましょう。

買い替え時は?

買い替えでは、「売却を依頼する会社」と「購入する会社」をできれば同じにしましょう。買い替えにおいて不動産屋は、買主と売主両方を相手にする必要があるため、両方の事情を知っている方が進めやすいのです。

不動産屋を選ぶまでの流れ

不動産屋を選ぶまでの流れですが、最初はインターネットで「地名 不動産会社」などのキーワードで検索しましょう。そして、気になる会社が見つかれば、直接来店しましょう。

売却査定を依頼する場合、会社によって査定額が異なるため複数の会社に査定依頼するのが鉄則です。最低でも3社程度は回りましょう。

査定依頼は複数社に

不動産屋に行くべき時期

不動産屋は、転勤のある9~10月や3~4月が繁忙期です。売却を少しでも有利に進めたいのであれば、その1~2カ月程前に相談に行くと良いです。何故なら、売出しまでに時間がかかることと、繁忙期には担当者も忙しく、時間を割いてもらえない可能性が考えられるからです。

また、3月は多くの会社で決算期ということもあり、値引きやキャンペーンも期待できます。購入を考える上では、2~3月を目標にすることも一つの手になります。

こだわり条件があるならそこが強い会社へ

不動産会社は数多くありますが、強みや得意とする内容は異なります。

ファミリータイプのマンションの売却に強い会社、富裕層の顧客を多く持つ会社などです。また、ややこしい相続が絡むケースや、自営業で住宅ローンの相談もしたいケースなども、会社や担当者により強弱が明確に分かれています。

こうした強み弱みは、来店時に質問したことの答えが、分かりやすいかどうかで見分けましょう。

いい不動産屋を選ぶ方法

いい不動産を選ぶ方法として、一つの明確な基準となるのが、質問したことに対するレスポンスが早いかどうかです。

購入や売却は、実際に不動産の売買に進めば、取引の多くを不動産会社の担当者に頼ることになりますが、質問に対するレスポンスが早いということは、それだけ熱意が感じられるということです。

いい不動産屋

確実にNGな不動産屋を振り分ける

確実にNGな不動産屋を見分けるには、宅建業の免許番号と行政処分歴を確認しましょう。

まず、免許番号を確認する方法は、宅建業の免許番号の横にある(10)などの番号で宅建業を始めてからの、年数を確認することができます。これは、過去の更新の回数を示していて、1996年までは3年に1回の更新、1996年以降は5年に1回の更新となっています。

例えば(10)であれば、宅建業を始めてから40年程度の業務歴があることがわかります。業務歴が長ければ良いというわけではないですが、一つの目安とはなります。

また、国土交通省や都道府県庁に備え付けられた名簿で、その不動産会社の過去の行政処分情報を確認することができます。処分歴が無いのが一番ですが、過去に処分歴がある場合、それをふまえて、どのような姿勢で業務に取り組んでいるのか、確認すると良いでしょう。

入店せずに良い不動産屋を見分ける方法

不動産会社に来店すると、しつこく営業されるのではないかと不安に思うかもしれません。そんな時、入店せずに良い不動産会社を見分ける方法としてオススメなのが、メールや電話で質問をした時の対応を確認することです。

ここでもレスポンスの早さは大切ですが、質問に対する丁寧さなども見ておきましょう。

大手と地元の不動産会社、どちらが良い?

売買をどのように進めたいかにより、大手と地元の不動産会社のどちらを選ぶべきかは異なります。

大手の不動産会社の良いところは、全国に広がるネットワークと最新のツールが揃っていることです。例えば、他県も含めた売買を考えている場合には、大手のネットワークは役に立ちます。

地元の不動産会社の良いところは、地域のネットワークを持っていることです。駐車場や賃貸アパートの管理をしているなど、不動産会社が地元の顔となっているケースもあります。こうした地域では、広告も打たずに口コミだけで売買が成立してしまう場合もあります。

自分の物件を買ってくれそうな見込み客がいる

売却を進めるにあたって、これほど大きなポイントはないでしょう。

売買が活発な不動産会社の場合、売却の依頼をした時点で見込みとなりそうな候補がいる場合があります。実際にその話が、うまく行かないこともあると思いますが、その後同じような見込み客が出てくる可能性も高いです。

他の選択肢を提案してくれる

不動産を手放したい場合、売却以外にも賃貸に出したり、不動産会社による買取をしてもらったりという方法も考えられます。

売却資金をできるだけ高くしたいか、もしくは出来るだけ早く現金化したいかなど、人によりベストな状態は異なりますが、このように他の選択肢も提案してくれる不動産会社は、良い不動産会社だと言えます。

関連事業者と連携がスムーズ

不動産の売買には、司法書士や税理士、FPなどさまざまな関連業者との連携が求められます。売買の実績が多い不動産会社であれば、そうした連携もスムーズになります。こうした関連事業者との連携があるかどうかを、一つの目安とするのも手です。

担当者のスキルを見極める方法

不動産会社の担当者のスキルを見分ける方法として

  1. 見込み客がいるかどうか
  2. 他の提案をしてくれるかどうか
  3. 関連事業者との連携がスムーズかどうか

この3つの視点を持ち、それぞれ売却の査定時や来店時に質問してみましょう。

まとめ

不動産の売買において、自分の希望をはっきり伝えるためには、当然のことながらまずは自分の希望を明確にしておくことが重要です。相談に行く前に自分の希望を紙に書きだすなどして、相談時にはその紙を直接渡しても良いです。

不動産の売買は、めったに関わることではないことや、膨大な知識を必要とされることであるため、不動産会社選びも難しいかもしれません。売買を依頼する不動産を探す際は、先述のことを参考にしてみてください。